当社では、お客様が不要となったパソコンをはじめとする
OA機器及び周辺機器について、限られた資源の有効活用
の観点から、データ消去による安全性を確保した上で、リユース・リサイクル処理に積極的に取組んでいます。
処分費がかかる物がありますので、ご相談ください。
![]() デスクトップPC (本体のみ) |
![]() ノート型PC (画面割れなし) |
![]() 液晶ディスプレイ (サイズにより) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ケーブル類 |
データ消去とは
|
一見消去されたように見えますが、本来のデータは記録媒体上に残っています。 特殊な装置やデータ復元ソフトを使えば読み取ることが可能な場合があります。 |
データ消去方式 | 良い点 | 悪い点 |
---|---|---|
ソフトウェア消去方式 | ・ハードディスクの再利用が可能 ・数多くの製品が準備されている |
・復元される可能性がある ・複数回の書込みに時間がかかる ・ディスク容量に比例して処理時間が増加する |
物理的破壊方式 | ・消去の目視確認が可能 ・OS・容量等に関係なし |
・HDDの再利用は不可能 ・物理的破壊箇所以外にデータが残存 ・破壊による再資源化率が低下 |
強磁気破壊方式 | ・磁性面全体の完全消去が可能 ・OS・容量等に関係なし ・多くの磁気媒体が消去できる ・短時間でのデータ消去が可能 |
・HDDの再利用不可 ・目視確認不可 |
あなたのセキュリティ対策を応援
2005年4月より個人情報保護法が施行され、機密文書・データ記録媒体の廃棄へのセキュリティ対策は極めて重要になっています。
当社では、パソコン類を解体し、素材別に選別・再資源化するとともに、取出したHDDを電気的強磁気破壊データ消去装置でデータを完全消去することによりデータ漏洩の完全阻止に向け、強力に推進中です。
![]() |
![]() |
![]() |
解体作業場における解体作業風景 | 電気的強磁気破壊データ消去装置 |